WebブラウザでZoom Webポータルにサインインし、メニュー内の「ミーティング」をクリックします。
Zoom:Zoomにサインインできることを確認する
立教時間またはBlackboardを通じて、学生にZoomミーティングのIDとパスコードを通知します。
立教時間へアクセスし、「LOGIN」をクリックします。V-Campusサインイン画面が表示された場合は、V-CampusIDとパスワードを入力してサインインします。
タイトル | 学生に通知されるメールの件名になります。 「日付」「曜日」「時限」「授業名」「講義形式」を含めてください。 |
---|---|
内容 | コピーしたZoomのミーティングIDとパスコードをペーストします。その他、学生へ伝えるべき内容があれば記載してください。 |
各形式の違いは、教員用_オンライン授業_全体概要.pdfをご覧ください。
「公開開始日」「公開終了日」「問合せ先」を設定します。
「問合せ先の自由記入欄」「備考」「関連リンク1~3」は基本的に設定する必要はありません。これらは学生に届くメールには含まれないため、学生は、立教時間のお知らせ画面から内容を確認することになります。
公開開始日 | お知らせが学生に公開される日時です。設定日時の約10分後にSPIRITへ連携され、お知らせの内容が公開対象者へメールで送信されます。 授業の案内が集中している場合は、メールの配信まで数時間以上掛かることがあるため、遅くとも授業の前日中にはお知らせを公開するようにしてください。 |
---|---|
公開終了日 | お知らせが学生に非公開となる日時です。早くても、授業開始後となるように設定してください。 |
問合せ先 | ニュースカテゴリ選択時の確認ウィンドウで「はい」を選択した場合、ニュースカテゴリと同じものが表示されます。 |
添付ファイル | 学生に届くメールには添付されません。学生は、立教時間のお知らせ画面から添付ファイルを確認することになります。 |
---|---|
公開範囲 | 初期値では、この授業の履修生全員が公開対象となっていますので、変更する必要はありません。 |
通知メール強制送信 | 初期値でチェックされています。チェックを外すと学生にお知らせのメールが送信されなくなるため、設定を変更しないでください。 |
Blackboardへアクセスし、「Login」をクリックします。V-Campusサインイン画面が表示された場合は、V-CampusIDとパスワードを入力してサインインします。
件名 | 学生に通知されるメールの件名になります。「日付」「曜日」「時限」「授業名」「講義形式」を含めてください。 |
---|---|
メッセージ | コピーしたZoomのミーティングIDとパスコードをペーストします。その他、学生へ伝えるべき内容があれば記載してください。 |
各形式の違いは、教員用_オンライン授業_全体概要.pdfをご覧ください。
表示期間 | 基本的には「日付制限なし」を選択します。 「日付制限」を選択し、表示開始日を設定すると、連絡事項の内容をメールで送信できなくなります。表示終了日のみ設定する場合は問題ありません。 |
---|---|
連絡事項をEメール送信 | チェックを入れてください。これにより、コースに登録されている全ユーザー(教員、学生、TAなど)に、この連絡事項の内容がEメールで送信されます。 |