V-Campus ID | 立教大学から付与されるIDです。各種のWebシステムやサービスを利用する際に必要になります。 学生のV-CampusIDについて |
---|---|
受講用端末 | PCまたは、タブレット端末を利用して受講する必要があります。カメラやマイク・スピーカー(ヘッドフォンなど)が必要になります。画面の大きさや機能に制限がありますが、スマートフォンでも受講可能です。 |
インターネット回線 | 自宅など受講する環境で、適切に利用できるインターネット回線の準備をお願いします。 モバイルWi-Fiやスマートフォンなどモバイル回線によるインターネット通信を利用する場合には、契約プランの容量をご確認ください。期間や容量による速度制限があるプランの場合には、容量が不足する可能性があります。 |
オンライン授業の運営にあたっては、授業の進め方の案内や資料の受け渡しを行うために、SPIRIT GmailやGoogleドライブなどのGoogleサービス、授業支援システムであるCanvas LMS、また実際にオンライン授業を実施するためのWeb会議システムZoomなど、さまざまなシステムとツールを用意しています。
Canvas LMS |
授業支援システム。科目単位で運用され、授業形式の確認、教材のダウンロード、課題の提出等さまざまな機能を利用することができます。 |
---|---|
R Guide |
オンラインで見ることができる履修要項・教務関連案内です。履修(授業や成績等)に関する内容が網羅されています。また、冊子配布分の履修要項もオンラインで見ることができます。学部・研究科からの各種お知らせが掲載されるWeb掲示板も設置されています。 |
Zoom |
Web会議システム。外部クラウドサービスであり、立教大学のV-Campusアカウントを用いて利用することができます。 |
Google Meet、Classroom、 Googleドライブ、Googleカレンダー |
立教大学の情報基盤V-Campusで利用できる、Google Workspace for Educationの機能群です。 |
メール(SPIRIT Gmail) |
立教大学の情報基盤V-Campusで利用できる、Google Workspace for Educationの機能のひとつです。 |
立教時間 |
eポートフォリオシステム。授業や正課外活動など、すべての学生生活の活動を記録することができます。 |
RIKKYO SPIRIT |
学内向けポータルWebサイト。学内のお知らせや案内、手続きなどのマニュアルなどが掲載されています。 |
RIKKYO Mobile |
RIKKYO Mobileは、立教大学の学生のために開発された大学公式アプリです。時間割や休講情報など授業に関する情報に加え、大学からのお知らせ、バス時刻表などの大学生活に役立つ情報を配信しています。 |
オンライン授業の形態や、履修(授業や成績等)に関する内容、履修登録日程は、R Guideを確認してください。
履修登録(修正)期間中は、Canvas LMS、Blackboard、立教時間に送信した履修情報が登録されます。
即時反映ではありませんので、お気をつけください。
オンライン授業の受講にあたっては、これまで経験してきた対面型の授業とはまた別の注意をしなければならない点があります。 著作権やプライバシーの侵害など、さまざまな法律上の扱いからも「知らなかったから」「わざとではなかったから」では済まされない点も多くあります。
ルールやマナーに注意のうえ、オンライン授業にのぞんでください。
オンライン授業について よくある質問・お問い合わせは、下記教務部ページよりご確認下さい。