授業内でお知らせを作成すると、その授業を履修している学生にお知らせをメールで送ることができます。また、「立教大学ポータルサイトSPIRIT」にお知らせが連携され、SPIRITからもお知らせを確認することができます。
授業画面から「お知らせ管理」をクリックします。
お知らせ管理画面が表示されます。「作成」をクリックします。
お知らせ作成・編集画面が表示されます。 「ニュースカテゴリ」は「授業」を選択してください。必要に応じて「重要度」「カテゴリ小」を設定します。
「タイトル」と「内容」を入力します。
メールを送信する場合は「タイトル」にコース(授業)名を入れてください。メール本文にコースのURLは表示されますが、コース名は表示されません。
お知らせの「内容」は簡易な体裁の変更が可能です。 体裁を変更したい箇所をマウスで選択し、メニューに表示されているボタンをクリックして書式を適用します。
「公開開始日」「公開終了日」「問合せ先」を設定します。
添付ファイルをアップロードすることも可能です。
オプションを設定し、最後に「作成」をクリックします。
対象者が立教時間上でお知らせを開いたかを確認可能です。メールを開いただけでは記録されません。
「公開範囲設定」をクリックすると、「表示対象者検索」画面が表示されます。
お知らせが作成されます。
お知らせ管理の一覧から、公開設定を確認したいお知らせの「タイトル」をクリックします。
お知らせ詳細画面が表示されます。対象者のリンクをクリックします。
公開範囲で「授業内公開」を選択している場合は、対象者のリンクは表示されません。
表示対象者一覧が表示され、前回の公開設定が復元されて表示されます。
お知らせ管理の一覧からタイトルのリンクをクリックします。
お知らせ詳細画面が表示されます。「編集」をクリックします。
お知らせ作成編集画面が表示されます。「公開範囲設定」をクリックします。
表示対象者一覧が表示され、前回の公開設定が復元されて表示されます。公開範囲を変更します。