Zoom:授業を開始する・終了する

ここでは、Webブラウザ経由でZoomアプリを起動して授業(ミーティング)を開始する方法を紹介します。

Zoomには、Webブラウザを経由せずZoomアプリを直接起動して授業(ミーティング)を開始する方法、Zoomアプリを起動せずWebブラウザのみで授業を開始する方法もあります。
Zoomの操作に慣れている場合は、ご自身のやりやすい方法で授業(ミーティング)を開始して構いませんが、以下2つの観点からWebブラウザ経由でZoomアプリを起動して授業(ミーティング)を開始する方法を推奨します。

WebブラウザからZoomアプリを起動する理由 確実に立教大学のアカウントで認証するため
Zoomアプリを用いる理由 Zoomの全機能を用いるため
Webブラウザからの利用は一部の機能が制限されます
ポイント

あらかじめ、PC・Macに最新のZoomアプリをインストールしておいてください(大学内のPC・MacにはZoomアプリがインストールされています)。

授業(ミーティング)を開始する

WebブラウザでZoom Webポータルにサインインし、メニュー内の「ミーティング」をクリックします。
Zoom:Zoomのサインイン方法

作成済みの授業(ミーティング)のトピック(件名)にマウスオーバーし、「開始」をクリックします。

「Zoom Meetings を開きますか?」ポップアップが表示されます。
「Zoom Meetings を開く」をクリックします。

「オーディオに接続」ウインドウが表示された場合は、「コンピューターオーディオで参加」をクリックします。

Zoomアプリが起動し、授業(ミーティング)が開始されます。

授業(ミーティング)を終了する

授業(ミーティング)を終了する際には、メニューより「終了」をクリックします。

「全員に対してミーティングを終了」か「ミーティングを退出」いずれかを選択します。

全員に対してミーティングを終了 授業に出席していた参加者(学生)は全員強制退出となります。
ミーティングを退出 ホスト(教員)は授業(ミーティング)から退出しますが、参加者(学生)は授業に残ります。
学生は自身が退出の操作を行うまで、他の学生とやりとりを続けることができます。