注意点
2025年4月に予定していたLTI1.3への切り替えは延期になりました。
Turnitinの操作手順については、以下をご確認ください。
類似性判定課題(Turnitin)を作成する
「類似性レポート」の各項目を設定します。
レポートの作成タイミングと、提出回数(再提出不可もしくは期限日まで無制限で提出可能)を指定します。
提出回数に関する設定は、Canvas LMSの課題編集画面ではなく、この項目で設定したものが優先されます。
即座にレポートを作成する(再提出不可) | 再提出は受け付けません。判定結果は即時表示されます。 |
---|---|
即座にレポートを作成する(提出期限日までの再提出可) | 提出期限日まで再提出可能です。判定結果は即時表示されますが、4回目以降の提出に関しては24時間たたないと表示されません。 |
提出期限日にレポートを作成する(提出期限日までの再提出可) | 提出期限日まで再提出可能です。判定結果は提出期限日まで表示されません。 提出後に別の設定に切り替えても、提出期限日までレポートは作成されません。 |
課題の一覧に作成した類似性判定課題が表示されます。
をクリックして公開へ切り替えます。
「開始日」で日時を指定していても、課題を公開しなければ学生は課題を提出することができません。必ず公開へ切り替えてください。
注意点
受講者ビューで類似性判定を確認することはできません。
類似性判定課題(Turnitin)を採点する
注意点
受講者に類似性判定課題(Turnitin)の点数やコメントを公開しない場合、あらかじめ「評定」を非表示に設定した上で「フィードバック公表日」を未来日に設定してください。
閲覧リクエストを送信する
類似性判定課題(Turnitin)の提出物は授業担当者の著作物になるため、自分が担当しているコース以外の提出物などはTurnitin上で閲覧できません。
一致元を確認したい場合は、著作元に閲覧リクエストを送信し、メールで直接やり取りを行う必要があります。
注意点
- 閲覧リクエストのメールには「教員のメールアドレス」「授業名」「課題名」「提出物のファイル名」が記載されています。
- 個人情報など開示に問題のある情報が含まれる場合は、閲覧リクエストは送信しないでください。
類似性判定課題(Turnitin)を編集する
Turnitinの設定を確認・編集することができます。
ポイント
グレーアウトしている項目(「タイトル」「使用説明」「開始日」「提出日」)はTurnitinの画面からは変更できません。
「「タイトル」「使用説明」「開始日」「提出期限日」を変更する場合」を参照して変更してください。
「タイトル」「使用説明」「開始日」「提出期限日」を変更する場合
提出物をダウンロードする
採点レポート | 提出者の判定率や点数(採点した場合)などが記載されているExcelファイル |
---|---|
提出リスト | 受講者の提出状況のリストのCSVファイル |
オリジナルファイル | 受講者が提出したファイル形式で答案を一括ダウンロード |
標準PDF | PDFファイルに変換して答案を一括ダウンロード |
GradeMark PDF | 課題答案と採点結果(点数、コメント)がまとめられたレポート(PDFファイル)を一括ダウンロード |
類似性判定課題(Turnitin)の代理提出をする
注意点
再提出を許可していない課題で、学生がすでに提出している場合は再提出できません。