立教時間について よくある質問

立教時間について よくある質問

一度公開したお知らせを編集後、再度通知したい

一度公開したお知らせを、編集後通知メールありで公開する際は、「再通知する」にチェックを入れてから、「通知メール強制送信」にチェックを入れます。

「通知メール強制送信」をしたのに、メールが送信されない

学内全員に対して「通知メール強制送信」をする場合、相手側で受信するまで時間がかかります。
なお、「一般への公開」を設定した場合は本機能は無効となります。

通知メール強制送信機能は気軽に学生・教職員に一斉メールを送信することができて便利かと思われますが、送信する前に「本当に学内全員に送信する必要があるのか」「緊急性は高いのか」を十分考慮しましょう。

メール送信量を制限しているため、公開範囲を「学内全員」を対象にメールを強制送信すると、全員が受信するまでに最低でも数時間、他のメール配送と重複した場合は数日後に配送されます。
夜間にメールが届くことが苦情となり、お知らせとしては逆効果になる恐れがありますので、送信を行う時間帯にもご注意ください。

ダウンロードしたCSVファイルが文字化けする

立教時間からダウンロードしたCSVファイルをExcelなどの表計算ソフトで開くと、文字化けが発生する場合があります。
CSVファイルにBOM(バイトオーダーマーク)を付与することで文字化けを修正することができます。

WindowsPCでCSVファイルを修正する場合

立教時間からダウンロードしたCSVファイルが文字化けしている場合、テキストエディタ(Windowsの「メモ帳」など)でBOM(バイトオーダーマーク)を付けることによって修正することができます。

文字化けが発生しているCSVファイルを右クリックします。

「プログラムから開く」から、「メモ帳」を選択します。

メモ帳でCSVファイルが開きます。

「ファイル」から「名前を付けて保存」をクリックします。

「文字コード」で「UTF-8(BOM付き)」を選択し、「保存」をクリックします。

「上書きしますか?」というウィンドウが表示されたら、「はい」をクリックします。

保存したファイルをExcelで開き、文字化けが修正されたことを確認します。