Canvas LMS:ディスカッションの作成

「ディスカッション」は掲示板のような機能です。
通常のディスカッションや質疑応答のほか、受講者の提出物をコース内の受講者全員で共有したい場合などに有用です。

注意点
  • ディスカッション機能を授業で使用する前に、受講者側に許可する操作を確認することを推奨します。
    ディスカッション設定を確認・変更する
  • 受講者がディスカッションの返信コメントにファイルを添付すると、アカウントのファイル保管領域の容量が消費され、不足するとファイルを添付できなくなります。
    上記の理由により、「ディスカッション設定」の受講者の設定で「ディスカッションにファイルを添付する」を無効にした上で、Googleドライブなどの外部ストレージへのアップロードと共有リンクの提示による提出形式を取ることを推奨します。
    参考 Googleドライブのファイル共有方法
  • 投稿や添付ファイルの一括ダウンロードはできません。

ディスカッションを作成する

コースホームページにアクセスします。
コースナビゲーションから、「ディスカッション」をクリックします。

ディスカッションの追加をクリックします。

「トピックのタイトル」と、任意で内容を入力します。

特定のセクションのみに公開したい場合、「投稿先」で指定します。

ポイント

受講者全員に対して公開したい場合、「All Sections」から変更する必要はありません。

「添付」からファイルを添付することができます。

注意点

「添付」から添付できるファイルは1ファイルのみです。
複数ある場合は、「テキストエディタから添付」するか、「Googleドライブの共有リンク」を提示する形で配布してください。

任意でオプションの項目を設定します。

ポイント

匿名ディスカッションでは、学生の返信が匿名になりますが、教員やTAの返信は匿名になりません。

①スレッド返信の禁止

返信への返信を禁止します。

②参加者は他の返信を見る前にトピックに返信しなければなりません

自身でディスカッショントピックに返信するまで、他者の返信は表示されません。

③採点済み

採点対象の課題ディスカッションになります。配点などの設定が可能になります。

④これはグループディスカッションです

「グループカテゴリを選択」から作成済みのグループセットを選択、または「グループセットを作成する」からグループを作成します。

グループのメンバーのみ利用可能なディスカッションがグループの数だけ作成されます。

受講者が投稿できる期間を制限する場合は、「開始日時」と「終了日時」を指定します。

分刻みで指定したい場合は、「時間」のプルダウンメニューから一番近い時間を選択し、手入力で修正します。

「保存して公開」をクリックします。

ディスカッションが作成、公開されます。

オプションを管理からディスカッションのコピー(複製)、削除、固定などが可能です。

ポイント

ディスカッションを固定すると、「固定したディスカッション」内に表示されるようになります。

ディスカッションを編集する

コースホームページにアクセスします。
コースナビゲーションから、「ディスカッション」をクリックします。

編集したいディスカッションのオプションを管理から、「編集」をクリックします。

編集画面が開きます。

「保存」をクリックすると内容が反映されます。

コメントの投稿を締め切る

コースホームページにアクセスします。
コースナビゲーションから、「ディスカッション」をクリックします。

オプションを管理をクリックし、「コメントを閉じる」をクリックします。

コメントを閉じると、「コメントを閉じたディスカッション」内に表示されます。
再度投稿可能な状態に戻す場合は、オプションを管理をクリックし、「コメント用に開く」をクリックします。

課題ディスカッションを採点する

コースホームページにアクセスします。
コースナビゲーションから、「ディスカッション」をクリックします。

採点したいディスカッションのタイトルをクリックします。

オプションを管理から「SpeedGrader™で開く」をクリックします。

プレビュー画面が開きます。

「アセスメント」と「課題コメント」の入力、ファイルの添付より、ファイルの添付が可能です。

アセスメント 点数を入力します。 入力すると自動保存されます。
課題コメント コメントの入力やファイルの添付が可能です。「送信」をクリックすると投稿されます。

受講者の名前や、矢印をクリックすると、表示する投稿コメントを切り替えることができます。

採点が終了したら、タブを閉じます。

ディスカッション設定を確認・変更する

コースホームページにアクセスします。
コースナビゲーションから、「ディスカッション」をクリックします。

「設定」をクリックします。

「ディスカッション設定」ポップアップが表示されます。
任意で設定を変更します。

①ディスカッション トピックを作成する ディスカッションを作成できるようになります。
②匿名のディスカッショントピックを作成する 匿名ディスカッションを作成できるようになります。
③自分の返信内容を編集・削除する 自分が投稿したコメントの編集・削除ができるようになります。
④ディスカッションにファイルを添付する
無効推奨
ディスカッション作成・コメント投稿時にファイルを添付できるようになります。
この項目を無効にしても、エディタからファイルの添付が可能です。
注意点

「①ディスカッション トピックを作成する」「②匿名のディスカッショントピックを作成する」を有効にする場合、一覧画面で、教員が作成したディスカッションと受講者が作成したものの判別がつきづらくなるおそれがあります。
受講者にディスカッションを作成させる際は、「トピックのタイトルに受講者の氏名を明記するよう指示する」「教員が作成したものは固定する」などの対応をご検討ください。

設定を変更した場合、「設定の保存」をクリックすると反映されます。