普段は一般のGoogleアカウントを利用している場合、Zoomアプリからのサインインを行おうとすると、立教のアカウントでサインインできない場合があります。授業に参加する場合は、必ずWebブラウザで立教のGoogleアカウントを使ってサインインし、WebブラウザからZoomアプリを起動するようにしてください。
Zoomにサインインします。 Zoom:Zoomにサインインできることを確認する
サインイン - Zoom
教員から指定されたURLをクリックします。教員によってメール、立教時間、Blackboardなどで周知されます。
「Zoom Meetings を開きますか?」が表示されたら「開く」をクリックします。
Zoomアプリが起動し、ミーティング(授業)に参加できます。
ミーティングパスワードの入力を求める画面が表示された場合は、教員から指定された「パスコード」を入力して、ミーティング(授業)に参加してください。
「ミーティングに参加する」をクリックします。
教員から指定された「ミーティングID」をコピーします。教員によってメール、立教時間、Blackboardなどで周知されます。
コピーしたミーティングIDを入力欄にペーストします。
教員から指定された「パスコード」をコピーします。 教員によってメール、立教時間、Blackboardなどで周知されます。
「ミーティングパスワード」にコピーしたパスコードをペーストし、「ミーティングに参加」をクリックします。
画面に切り替わり、ミーティング(授業)に参加できます。
教員がミーティングの設定を認証制にしている場合は、ミーティング参加時に立教大学V-CampusIDでのサインインが必要になります。
ミーティング参加時に「このミーティングの対象者は権限のある参加者のみです」と表示された場合、「サインインして参加」をクリックします。
「Google でサイン イン」をクリックします。立教大学のV-CampusIDでZoomにサインインすることで、授業(ミーティング)に参加することができます。
ミーティング参加のために、事前申し込みが必要な場合があります。
事前申込案内に記載されたURLにアクセスすると、「ミーティング登録画面」が表示されます。各項目の入力欄にご自身の情報を入力し、「登録」をクリックします。
ミーティング登録の承認画面が表示されます。
記載されたURLが、当日のミーティング参加に必要なURLになります。当日まで保管してください。
授業開始当日、発行されたURLにアクセスします。「Zoom Meetings を開きますか?」が表示されたら「開く」をクリックします。
教員が授業への参加を許可制に設定している場合は待機画面が表示されますので、教員が参加を許可するまでお待ちください。教員が許可すると画面に切り替わり、授業に参加できます。