当該課題列で、提出物のある学生のセルに要採点マークが表示されます。
青い時計マークが表示される場合がありますが「実行中」のマークです。 1回目の提出が完了しているが、2回目を開始&完了していない場合も表示されます。 学生が意図していないことが考えられますので、次の手順で提出回数をご確認ください。
要採点マークにカーソルを合わせ表示されるメニューボタンをクリックし、表示されたメニューから「答案 yy/mm/dd」をクリックします。
学生が複数回提出している場合は、答案が複数個表示されます。 下の答案ほど新しい提出になります。
提出された課題のプレビューが表示されます(対応している形式のみ)。
また、上部の名前フィールドから前後の提出課題に移動できます。
ファイル名右のダウンロードマークから提出ファイルをダウンロードできます。プレビュー画面に注釈を付与している場合は丸ボタンに変わり、注釈付きPDFファイルもダウンロード可能です。
対象コースにアクセス後「コースツール」をクリックし展開したメニューから「課題ユーティリティ」をクリックします。
課題ユーティリティには以下の機能があります。
オプションを確認して「送信」をクリックします。
対象の選択(複数回提出を許可している場合) 最後の答案:各学生の最後の提出物のみダウンロードします。 すべての答案:すべての提出物をダウンロードします。
ZIPファイルのエンコード ZIPファイルがダウンロードできない、解凍できない、中身が文字化けするなど、正常に動作しない場合に変更してください。
ダウンロードしたZIPファイルには以下の内容が含まれます。 ・提出ファイル [学籍番号]-[yyyymmddhhmmss]_[ファイル名] ・提出コメントなど [学籍番号]-[yyyymmddhhmmss].txt
※提出物のファイル名に使用された文字より、ダウンロード時/解凍時にエラーや文字化けが発生します。その際は以下の方法をお試しください。 ・前画面「答案ダウンロード」の「ZIPファイルのエンコード」で「UFT8」を選択する ・UTF8に対応した解凍ソフトを利用する
「答案」に採点し「送信」をクリックし、採点が完了します。
「答案」をクリックした時点で表示される「学生へのフィードバック」からフィードバックを返せます(ファイル添付可)。
プレビュー上部に表示されるマークやプレビュー内の文章をドラッグ選択することで、プレビュー上に注釈の付与が可能です。
「ダウンロード」をクリックするとCSVファイルがダウンロードされます。
※ダウンロードしたファイルを開く際に以下の警告が表示されますが、問題ないので「はい」をクリックしてください。
ダウンロードしたファイルを「'*.xls'のファイル形式と拡張子が一致しません。ファイルが破損しているか、安全ではない可能性があります。発行元が信頼できない場合は、このファイルを開かないでください。ファイルを開きますか?」
ダウンロードされたCSVファイルに直接採点結果を記入し(学生のソート順は登録に影響しません)、上書き保存、または「Unicodeテキスト」や「Unicode(UTF-16)」形式で保存します。
※上書き保存後は、ファイルを閉じる際に以下の警告が表示されますが、「いいえ」をクリックしてください。
Unicode テキストとして保存する場合、ブックの一部の機能が失われる可能性があります。この形式でブックを保存しますか?'*.xls'の変更内容を保存しますか?
提出期間内に提出回数が上限に達した特定の学生に再提出させる方法です。
課題全体で再提出させる場合は、課題の提出回数を増やしてください。
提出期間の過ぎたものなどは再提出用の課題を作成した方が簡単です。