• TOP
  • Blackboard:コンテンツ管理の利用

Blackboard:コンテンツ管理の利用

注意事項

・コンテンツ管理に直接アップロードされたファイルは、そのままでは自分以外のユーザからは見えません。共有目的の場合は「アクセス権を付与してURLを共有する」、「コース内で共有する場合は教材としてアップロードする(コース内にファイルのリンクを作る)」などの手段をご利用ください。

・送受信に利用されるメールアドレスは立教大学のアカウントに結びついたもの(@rikkyo.ac.jp)で変更は不可能です(送信メールアドレス直接入力時は除く)。送信時にご自身のメールアドレスが送信先に表示されます。

ファイルのアップロード

上部タブ「コンテンツ管理」をクリックし、アップロード場所を選択します。
(基本的にはコンテンツ、コースコンテンツを利用します。)

・コンテンツ(初期画面)
個人用の領域。

・コースコンテンツ
コース用の領域。コース内でアップロードした教材などが格納される。

・ライブラリコンテンツ
図書館が共有用の情報をアップロードしている領域。

・ブックマーク
個人用の各項目のブックマーク(要登録)。

「アップロード」をクリックし、展開されたメニューから「ファイルのアップロード」をクリックします。

「ファイルのアップロード」の「ファイル情報」で、ファイルを選択するか、点線枠内にドラッグ&ドロップすることで「添付ファイル」に対象のファイル情報が表示されます。

複数のファイルを添付可能です。

画面下部に表示されている「送信」をクリックします。

ファイルがコンテンツ管理内にアップロードされました。

ファイルの一括アップロード

一括アップロードするファイルを、ZIP形式で1つのファイルに圧縮します。

「アップロード」をクリックし、展開されたメニューから「Zipパッケージのアップロード」をクリックします。

「ファイルのアップロード」の「ファイル情報」で、ファイルを選択するか、点線枠内にドラッグ&ドロップすることで「添付ファイル」に対象のファイル情報が表示されます。

ZIPや中身のファイル名に日本語が含まれている場合、展開後の文字化けを防ぐために「ファイル名エンコーディングの選択」で「日本語(SHIFT-JIS)」を選択します。

「送信」をクリックします。

ZIPファイルの中身がアップロード場所に展開されます。

フォルダの作成

コンテンツ管理画面で、「フォルダの作成」をクリックします。

フォルダの設定欄が表示されるので、「フォルダ名」を入力し【送信」をクリックします。

フォルダが作成されます。

ファイルの削除

コンテンツ管理で、削除したい項目にチェックを入れ、「リサイクル」をクリックします。

警告が表示されるので「OK」をクリックします。

フォルダ「Recycle Bin(ゴミ箱)」にファイルが移動され、30日後に完全消去されます。

「Recycle Bin」内で削除を行うと、即座に完全消去も可能です。

削除したファイルの復元

「Recycle Bin」内で復元したいファイルにチェックを入れ、「リストア」をクリックします。

※リサイクル後30日を過ぎた、または手動で完全消去されたファイルは復元不可能です。

警告が表示されるので、「OK」をクリックします。

対象ファイルが「Recycle Bin」からリサイクルされる前の場所へ移動します。

ユーザ単位のアクセス権付与

コンテンツ管理で、アクセス権を付与するファイルの「アクセス権」欄に表示されているアイコンをクリックします。

「特定のユーザの選択」をクリックします。

対象のV-CampusIDを入力します(カンマ区切りで複数指定可)

アクセス権にチェックを入れ、「送信」をクリックします。

・読み取り:閲覧とダウンロードが可能

・書き込み:アップロードが可能

・削除:削除が可能

・管理:アクセス権の変更が可能

アクセス権が付与されます。

コース単位のアクセス権付与

コンテンツ管理で、アクセス権を付与するファイルの「アクセス権」欄に表示されているアイコンをクリックします。

「場所による特定のユーザの選択」にカーソルを合わせ、展開されたメニューから「コース」をクリックします。

対象のコースにチェックを入れます。

コース内の担当にチェックを入れます。

アクセス権にチェックを入れ、「送信」をクリックします。

・読み取り:閲覧とダウンロードが可能

・書き込み:アップロードが可能

・削除:削除が可能

・管理:アクセス権の変更が可能

アクセス権が付与されます。

ファイルURLのメール送信

コンテンツ管理で、URLを共有したいファイルにチェックを入れ、「項目をEメール」をクリックします。

「宛先」をクリックします。

宛先を選択します。

・特定ユーザの選択
対象のV-CampusIDを入力します。

・ユーザのグループの選択
対象のコース、コースの担当を選択します。

・Eメールアドレスの追加
Eメールアドレスを直接入力します。

宛先が登録されたことを確認し「送信」をクリックします。

宛先が設定されました。

「送信」をクリックすることでメールが送信されます。